外反母趾
こんなお悩みはありませんか?
あなたは日常生活でこんなお悩みはありませんか?
足の親指が変形している
歩くと痛みが出てしまう
親指の付け根が腫れて痛い
足の裏が痺れる
履きたい靴が履けない
上記のようなお悩みがあるそこのあなたは外反母趾の可能性があります。
指の変形とは、足の親指の先が小指のほうに向けてしまっている状態です。そして指が「くの字」に曲がってしまい、指の付け根の部分が靴にぶつかり痛みが出たり、痺れも出てしまいます。
外反母趾で知っておくべきこと
外反母趾とは、足の親指が付け根の関節部分で内側に向いて「くの字」に変形してしまうものです。男性よりも女性のほうが発生しやすいとされており、発生要因にはさまざまな要因が考えられていますが、ハイヒールなどつま先の細い靴、偏平足、開張足が大きな要因であるとされています。
ハイヒールは、踵の高さが高くなるほどつま先にかかる負荷が大きくなるため、指にかかるストレスを受けやすくなります。先が細くなっていることにより、親指の指先が小指の方向に向かって強くストレスを受けてしまい、外反母趾の原因となります。痛みや炎症が引き起こされると、不自然な歩き方となり、それがまた症状の悪化を促進してしまうことがあります。
症状の現れ方は?
外反母趾は基本的にある日いきなり起こるものではありません。足の親指に対する負荷など、日々の積み重ねにより少しずつ変化が起こり、徐々に痛みなどの症状が表れてきます。初期症状では、足のアーチが崩れてしまい、足の裏、かかと、指の付け根に痛みを感じることがあります。
中期では、親指が少しずつ曲がり始め、親指の付け根にこぶができるようになります。靴を履いて歩くと強い痛みを感じるようになることがあります。
さらに進行すると重度となり、親指と人差し指が重なってしまいます。この状態になると、関節にまでダメージが及び、靴を履いていなくても強い痛みが出るため、日常生活が困難になってしまうことがあります。
その他の原因は?
外反母趾には、先述したようにハイヒールなどの足先の細い靴を日常的に履いていると、足先への負担が大きくなり、外反母趾になりやすい傾向があります。その他にも、肥満やふくらはぎ、足底の筋肉の筋力低下、X脚による母指側への過剰な体重負荷などが、足底にかかるストレスを増加させることで、外反母趾につながるリスクを高めることがあります。
身体の内にも原因となるものがあり、先天的な要因としては、もともと母指が外反していたり、関節の不安定さや緩みが原因となる場合があります。また、糖尿病や関節リウマチなど、関節の変形が症状として見られる疾病を患っていると、外反母趾が発生しやすくなります。
外反母趾を放置するとどうなる?
先述したように、外反母趾は少しずつ症状が進行していきます。重度の変形になった後も我慢し放置し続けると、日常生活への影響が大きくなってしまいます。
足指の変形や足のアーチが不完全な状態になると、その分、筋肉や骨にかかる負担が増加します。それにより、足が疲れやすくなり、長時間の歩行が難しくなったり、買い物などの生活に必要な活動が困難になってしまいます。
それだけでなく、指が不自然な方向に向いているため指の関節が脱臼しやすくなり、圧のかかりすぎにより巻き爪になってしまうリスクもあります。
当院の施術方法について
当院では、外反母趾の状態についてヒアリングを行い、症状を確認した後、最適な施術を行います。
【骨格矯正】
まず、立ち方や姿勢により体重のかけ方が悪く症状が出ている場合には「骨格矯正」を行います。骨格を正しい位置に調整することで、足部への負担を軽減します。さらに、骨格が整うことで歩行や動作のバランスが改善され、痛みの緩和につながることがあります。
【楽トレ】
筋力の低下により症状が出てきている方には「楽トレ」をご提案します。楽トレは受けるだけで筋力トレーニングができるメニューで、ふくらはぎなど歩行時に重要な筋力を強化することで、足底の負担を軽減します。
改善していく上でのポイント
まずは親指へのストレスの低減が大事になってきます。ハイヒールやパンプスなど、先がとがっており親指にストレスがかかる靴は避けましょう。また、サイズが合っていない靴も足指に負担を与えてしまう原因となるため、自分の足に合った適切な靴を選び、購入することを心がけましょう。外反母趾の要因に挙げたように、偏平足の予防や軽減も大切です。
毎日お風呂上りや寝る前に足のストレッチを行ったり、自分で土踏まず周辺を指でほぐしてあげましょう。
筋力低下による偏平足では、トレーニングすることで軽減が期待できます。タオルギャザーという足の指だけでタオルを手前に手繰り寄せる運動がありますが、座りながらでもできるため、テレビを見ながらや本を読みながら片手間に行うことが可能です。