悩みタイトル

物を掴んで持ち上げると肘が痛い。 タオルを絞ると肘が痛い。 手首を動かすと肘が痛い。 肘の曲げ伸ばしで痛くなる。 パソコンを使っていると肘が痛くなる。 何もしてないときは痛みがない。 このような症状がある方は「テニス肘」の可能性があります。 テニス肘は「上腕骨外側上顆炎」とも言われテニスをしてる人だけに起こるものではありません。 日常生活のなかでも発症しやすいものなのです! 軽度のものであれば安静にしてれば痛みも取れてきますが、生活の中で手を使わないことはないので痛みがない長引いてしまうこともあります。

テニス肘に関する当院の考え

テニス肘は、一般的には年齢とともに腕の筋力低下や肘の腱の強度が落ちてくるのが原因と考えられてます。 30〜50代の方に多く、性別は特に関係ないですが筋力が弱いことや、家事などで腕をよく使うことなどから主婦に多いと言われています。 また、繰り返し動作で筋肉の付け根にストレスがかかってしまい炎症が起きてしまうことや重い荷物を運んだりする運送業者の方、料理人、大工さんなどの手首をよく使う人たちにも多く見られます。 安静にすることが大切ですが上記でも書いた通り日常生活で腕を使わないようにするのは難しいです。 日頃からのケアなども心がけましょう。

テニス肘を放っておくとどうなるのか

安静にしていれば高確率で痛みは引きますが腕はどうしても動かす部位になっています。 そのため痛みがなかなか引かないこともあります。 痛いのを我慢して放って置くとどんどん重症化してしまい、痛みがなかなか引かなくなるのと何もしてない状態でも痛みが出てくるようになります。 さらに悪化すると握力が弱くなってしまいコップを握るのも難しくなってしまったり、肘の曲げ伸ばしが制限されてしまうなどの日常生活に支障が出てくることもあります。 重症になると完治までの期間も長期になるので、なるべく軽症なうちに治療することが大切になります。

テニス肘の改善方法

筋肉や腱をストレッチで緩めておくと、肘の可動域が広がり、外側上顆にかかるストレスを軽くすることができます。筋肉の柔軟性を高めるためにもストレッチを習慣にできるようにしましょう! また、肘の痛みを防ぐのに専用バンドやサポーターの使用も効果的です。 筋を固定して関節を保護することができます。 サポーターを着けた後は、ずれやゆるみがないか確認しましょう。 ただし、バンドは締めれば締めるほど、効果をあるわけではないので、きつく締めすぎないようよう注意が必要になります。 肘に痛みが出た場合は、なるべく無理をせずに手を休めることも必要です。

テニス肘の改善にオススメする当院の施術メニューとは

明るい挨拶

効果的な治療としては、鍼治療やストレッチのメニューをおすすめします。 鍼治療では痛みがある場所とその周りに刺すことで筋肉を緩めることができます。 血流の流れも良くなり、回復力も高くなるので痛みが早く取れるようになります。 ストレッチは猫背改善治療がおすすめです。 腕のストレッチの他に胸の筋肉なども伸ばすので腕周りの血流を良くすることができます。 また腕だけではなく、猫背の原因となる他の筋肉のストレッチも入るので腕だけではなく体全体がとてもスッキリします。 その他にも電気治療などを使い痛みを取るなどの方法もあります。

その施術をうけるとどう楽になるのか

日常生活で出る痛みなどがなくなるので動かしやすさや制限などが無くなります。 筋肉も緩んでいるのですぐに再発するなどの恐れもなくなります。 ですが、日常生活をおくる中で負担はどうしてもかかってきてしまうものです。 日頃からの腕のストレッチや腕を休ませるなどを心がけて痛みが出ないようにしていきましょう。 負担がかからないような体作りをしたいのでしたら他のメニューなどもありますのでスタッフに聞いてみてください!

軽減するための施術頻度は

患者様のお体の状態にもよりますが、治療をして痛みが引いても治療を継続しない限りは痛みが戻ってきてしまいます。 痛みを早く取るためにも痛みが完全に戻る前にまた来ていただいて治療をしてもらうのが大切になります。 理想としては週2~3、最低でも週1のペースで来ていただけるのが一番です。 患者様のご都合もあると思いますのでスタッフと相談して通いやすい頻度で治していきましょう!